ご挨拶
弊社は、昭和25年の創業以来、お客様の信頼と満足を追求することを第一と考え、産業機械・工作機械、並びにその関連部品の製造に取り組んで参りました。 社是である『不易流行』をモットーに、これまで培ってきた技術は、変わることなく後世に引き継ぎつつ、一方で新しい技術の導入や生産性の向上の追求といった、時代の流れとともに柔軟に変化できる力を培っています。芹澤工業は、これからもさらなる向上を目指して日々邁進して参ります。
品質方針
当社は、下記の行動指針を基に、 CSR(企業の社会的責任)を実行し、 顧客より信頼と満足を得られる企業を目指します。
- 常に探究心をもって技術の向上に努め、顧客のニーズに高い水準でお応えします。
- 社内加工不良を削減し、最終検査不良率ゼロを目指します。
- 業務の効率化を図り、生産性の向上を目指します。
- 徹底した工程管理を行い、納期を遵守します。
- 社員に対する技術の教育及び意識向上活動を実施します。
- 上記5項目を実現するために、品質マネジメントシステムの継続的な改善に取り組みます。

■品質保証体制
品質方針を維持するため、当社では安全環境推進委員会を設置し、安全・環境に関する改善活動に加え、ISO9001に基づいた生産体制の向上や、不良率等のデータ集計とその分析を行う等、組織的に品質保証に向けた取り組みができるよう環境を整えています。
■検査
製造工程ごとに検査を徹底して行い、不良品を次工程に流さない取り組みをしています。
また、出荷前の最終検査では、常温かつクリーンに保たれた精密検査室で検査を行っているので、より精度の高い製品を提供できます。
2019年9月には、卓上型三次元測定機を導入し、複雑な形状のワークでも、高精度(5/1000mm単位)の測定が可能になり、幾何学公差や座標など多様な計測や品質評価ができるようになりました。
会社概要
社 名 | 株式会社芹澤工業 |
---|---|
代 表 者 | 代表取締役 芹澤良一 |
本社工場/ 2工場(機械工場) |
〒411-0943 静岡県駿東郡長泉町下土狩902 TEL 055-986-8338 FAX 055-987-1945 延床面積:1,382㎡(417坪) |
受入検査室 | 延床面積65㎡ 精密検査室 20㎡ |
3工場(組立工場) | 〒411-0943 静岡県駿東郡長泉町下土狩1021-1 延床面積:380㎡(115坪) 塗装室面積:22㎡(7坪) |
4工場(精密組立工場) | 〒411-0943 静岡県駿東郡長泉町下土狩973-20 延床面積:96㎡(29坪) |
5工場(第2組立工場) | 〒411-0943 静岡県駿東郡長泉町下土狩893-1 延床面積:577㎡(175坪) |
事業内容 | 産業機械全般の設計、部品製作及び組立 |
設 立 | 1983年10月28日 |
資 本 金 | 1,000万円 |
営 業 日 | 営業カレンダー2022年4月~2023年3月 |
従業員数 | 機械部門 20名 合計 45名(2022年6月現在) |
認証取得 | ISO14001 ISO9001:2015 |
資格取得者 | 機械加工(マシニングセンタ作業)
1級 4名 2級 1名 |
取引銀行 | 静岡銀行長泉支店 三島信用金庫長泉支店 商工中金沼津支店 |
主要取引先 | 芝浦機械株式会社 芝浦機械エンジニアリング株式会社 電気興業株式会社 オートマックス株式会社 株式会社小林製作所 菱電湘南エレクトロニクス株式会社 東栄電機株式会社 他(敬称略/順不同) |
会社沿革
- 1950年
- 創業者芹澤近蔵が芹沢工業合資会社を設立
- 1962年
- 本社工場・2工場(機械工場)を現住所へ移転
- 1983年
- 株式会社芹澤工業へ組織変更
- 1986年
- 芹澤良一が2代目代表取締役社長に就任
- 1991年
- 3工場(組立工場)建設
- 1992年
- 5面加工機を初めて導入
- 2003年
- 本社工場(事務所・機械工場)を新設
- 2005年
- 4工場(組立第2工場)を購入・改築
- 2007年
- ISO14001認証取得
- 2011年
- 5工場(組立第3工場)を建設
- 2018年
- 4工場を空調設備を完備した精密組立工場に改造
- 2018年
- 受入検査室を改修し精密検査室を整備
- 2019年1月
- ISO9001:2015認証取得
本社工場新建屋
本社工場旧建屋
アクセス
■電車でお越しの場合
東海道新幹線、東海道本線ともに三島駅で下車してください。三島駅北口からタクシーで約10分です。
■お車でお越しの場合(東名ICからのルート)
東名沼津IC出口より約15分 国道1号からのルートはこちら
①沼津IC出口の伊豆縦貫道方面に向かいます。
②長泉ICを下ります。
③長泉IC交差点信号を直進して直ぐに左側の側道に入ります。
④納米里交差点を右折します。
■国道1号からのルート
国道1号立体交差点より約10分
①国道1号の立体交差を国道246方面に入ります。国道414方面に富士方面から来た場合は右折します。三島方面から来た場合は左折します。
②突き当りT字路の交差点を左折します。あとは道なりに約2㎞進んだ右側です。